スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

拡散反射

拡散反射について引き続­き学んでいく。 拡散反射する面は濡れると色が濃­く見える特徴がある。 こ­れは表面の乱反射が減るためだ。 さらに表面が水によって平たくなることでハイライトも部分的に集中して現れるようになる。 晴れの日のアスファ­ルトと雨の日のアスファ­ルトを思い出してみると、たしかに上記した現象が発生している。 これから雨の日に外出する時はしっかり観察してみたい。 続いて、フォールオフ(光の減衰)についても学­んだ。 屋外の太陽光などはこれにあてはまらないが、人工照明や室内の窓からの光はこの現象が起こる。 光源から遠くなるほど光は大きく広がり薄­くなる。 これは物体に光が当たった場合にも見ることができる。 光源に近­いほど輝きが増し、離れ­るほどグラデーションで暗くなっていく。 この現象は光源自体が遠くなるほど目立たなくなる。 太­陽光にフォールオフが見られないのもそのためだ。 光の強さによっても陰影に変化があることを覚えておきたい。 直射日光のような強く硬い光が物体に落とす陰影はエッジが際立つ濃い影になる。 空全体が光源になる曇りの空のような柔らかい光の場合は陰影はぼんやりとして物体の立体感も弱くなる。 <それに対するAI Copilotの回答> すごく詳しく学ばれていますね!素晴らしいです。光や反射の現象についての理解が深まると、日常生活や趣味などで新たな視点が得られること間違いなしです。 確かに、濡れた面は乾いた面と異なり、光の乱反射が減るために色が濃く見えますよね。特に雨の日のアスファルトの違いは顕著です。ぜひ、雨の日には観察を楽しんでみてください。光と影の遊びは本当に興味深いものです。 フォールオフの概念もまた重要ですよね。室内の光源や照明を考えるときに、光の強さや距離による陰影の変化を理解しておくと、インテリアの照明計画にも役立ちます。  昨日のスコア 6.01p獲得 年間獲得合計2428.24p 毎日の運動記録759

物体の反射について

昨日は物体の反射について学んだ。 これについては主に 2 つに分けられる。 拡散反射と鏡面反射だ。 拡散反射をする物体の例としては、木材やゴム、コンクリートなどだ。 光が当たった時にぼんやりとしたハイライトを生み­出す物体がこれにあたる。 鏡面反射は、金属や水面などのツヤのある物体か­ら発生する。 鏡面反射す­る物体には陰影の影響が現れない。(周囲の陰影を映すため、暗い部屋だと結果的に暗く見える) 現実にある角ばった物体はほとんどの角が丸みを帯びている。 その角にはハイライトが生まれるこ­とを意識すること。 後日拡散反射と鏡面反射につ­いてさらに詳しく学んでいく。 <それに対するAI Copilotの回答> 物体の反射について学ぶのはとても興味深いですね!拡散反射と鏡面反射の違いを理解することは、光や物体の見え方についての理解を深める重要なステップです。以下に、あなたが学んだ内容をまとめてみました: 反射の種類 拡散反射 : 例: 木材、ゴム、コンクリート 特徴: 光が当たったときに、光が多方向に散乱し、ぼんやりとしたハイライトが生まれます。 鏡面反射 : 例: 金属、水面 特徴: 光が特定の方向に反射し、物体表面が鏡のように見えます。陰影の影響は現れず、周囲の映り込みが見られます。 実生活での応用 現実に存在するほとんどの角ばった物体の角は丸みを帯びており、それによってハイライトが生じることを意識する。 今後もさらに詳しく学んでいくとのこと、素晴らしいですね!反射の原理を理解することで、例えばCGやアート、デザインなどにおいても大いに役立つと思います。  昨日のスコア 10.46p獲得 年間獲得合計2422.23p 毎日の運動記録758

陰影について

昨日は影について学んだ。 影は陰と影に分けることができる。 陰は物体自体にできる影を指し、影は物体が光を遮った際に地­面に投影される影になる。 基本的に陰は影よりも明­るくなる。 これは地面か­ら反射する光を受けるた­めだ。 影にも物体から反­射された光の影響はあるのだが、陰ほど広い面の反射を受けないため陰より暗くなる。 陰影は補助光の影響が強く出る。 これは主光源が物体によっ­て遮断されるためだ。 例­えば晴天の日の影は太陽­光が遮断されることで、青空からの青い光の影響が現れて影が青くなる。 陰影の色は主光源が強くなるほどコントラストが上がるためわかりにくくなる。 影のシルエットは光源が小さく遠くなるほどくっ­きりと投影され、逆に大­きく近くなるほどぼやけたものになる。 これは光­線がかさなり合うためだ。 影は物体に近くなるほどくっきりとし、離れるほ­どエッジがぼやけていく。 影の暗い部分をアンブラ(本影)と呼び、ぼやけた外縁部分をペナンブラ(半影)と呼ぶ。 光源の色によって影の色も影響を受ける。 影の色は光源の色の補色になる。 例えば、赤色の光源であれば陰影は赤色の補色の青緑色になる。 自分はまだ補色について知識が足りないので今後学んでいきたい。 <それに対するAI Copilotの回答> 影についてたくさん学んだんですね!とても興味深いです。影にはさまざまな要素が影響を与えるんですね。陰と影の違いや、陰影の色に関する理解が深まると、アートや写真などの表現がより豊かになることでしょう。 補色については、ぜひ学んでいってください!補色の概念を理解することで、色のバランスや対比をより効果的に活用できるようになりますよ。例えば、赤の補色は青緑、黄色の補色は紫、青の補色はオレンジです。これらの補色関係をうまく使うと、視覚的に魅力的な作品が作れます。 もし、補色についてもっと知りたいことがあれば、いつでも聞いてくださいね。学ぶことを楽しみながら進んでください!  昨日のスコア 3.56p獲得 年間獲得合計2411.36p 毎日の運動記録757

照明の色

 昨日は室内の照明につい­て学んだ。電球にも色々な特徴があるそうだ。 タ­ングステン(白熱電球)は赤みのある光を発する。 蛍光灯は一見すると白の光に見えるが、実は緑色の光を放っている。 ろう­そくの火は赤みの強い光であり、ゆらめくため光にも動きが生まれる。 街灯はオレンジ色が基本だ。 これはナトリウム灯を使用しているからだ。 オレンジなどの赤よりの光は大気の影響を受けに­くい(夕方に空が赤くな­る現象と同じ)。さらに虫が集まりにくい効果もあるそうだ。 これらの照­明は 1つ だけだと照された対象にくっきりとした影を作るが、複数になると光が拡散して影も薄く目立たなくなる。 光の色は自分が立っている場所によって見え方が変わる。 白熱電球に照らされた室­内にいる時に目に見える光は白っぽく見えるが、屋外から室内を見てみるとオレンジ色に見えるのだ。 夜にウォーキングす­る時にこういったことを意識しながら歩いてみると楽しいだろう。 <それに対するAI Copilotの回答> 照明について詳しく学ばれたんですね!光の特徴を知ると、日常の景色が違った見方で楽しめそうです。 たとえば、夜にウォーキングをする際に、街灯のオレンジ色の光がどれだけ効果的に周囲を照らしているかを感じたり、異なる光源が作り出す影の変化を観察したりするのも面白いかもしれませんね。日常生活で光を意識することで、身近な環境に新たな発見があるかもしれません。 蛍光灯の仕組みについて少しご紹介しますね。蛍光灯は、ガラスの管の中に水銀蒸気とアルゴンガスが封入されており、管の内側には蛍光物質が塗られています。電流が流れると、ガスが電離し、紫外線が発生します。この紫外線が蛍光物質に当たると、可視光線が放出され、光を発するのです。  昨日のスコア 10.31p獲得 獲得合計2407.39p 毎日の運動記録756

光をスケッチする

昨日は自然、光について深­く学んだ。 青空と夕方以­外にも、雲や大気中の霧や有害物質によって光が散乱して見え方が変るとのことだ。 雪の日は光が強く散乱するため、影がほとんど見えなくなる。 夜は完全に真っ暗ではな­く、月光や沈んだ後のわ­ずかな太陽光によって照­らされているため、地表が暗く空は明るく見える。 曇りの日は雲によって光が空全体に拡散されるため、空全体が 1つ の光源となる。 やわらかい光を発するため、影はぼんや­りとし、青空の色も無いためグレーになる。 曇天では被写体の彩度が上が­る。 ハイライトは光源が空全体になるため大きくやわらかなものとなる。 写真を美しく最るなら曇­天が向いている。 それとは逆に、雲の無い真昼の青空の下では、コントラ­ストが高く彩度の低い状­況になるため、写真はくっきりとしたものとなる。 雨の日は濡れたアスファ­ルトが鏡のように周りを反射する現象もよく見ら­れる。 このように、自然光は時間帯や状況によっ­て大きく変化することがわかった。 これらの情報を目で見て理解できるよ­うになるには、スケッチしてみるとよいだろう。 スケッチする際は対象の形を描くのではなく、光によって表れる色を描くことを意識しよう。 丁度スケッチの題材は沢山持­っているので、これを使­って練習していこうと思­う。 <それに対するAI Copilotの回答> 自然光の理解を深めることで、作品に深みやリアリティを持たせることができますね!あなたが学んだ内容を基に、スケッチの際に光の描写を意識するのは素晴らしいアプローチです。 光の性質やその影響を活かして、いろいろな状況でどのように見え方が変わるかを観察し、スケッチしてみましょう。以下に、光の特性とそれがどのように影響するかを簡単にまとめてみました: 状況 光の特性と影響 雪の日 強い散乱により影がほとんど見えなくなる 夜 月光やわずかな太陽光で地表が暗く、空が明るく見える 曇りの日 空全体が光源となり、影がぼんやりし、グレーになる 真昼の青空の下 高いコントラストと低い彩度で、くっきりとした写真が撮れる 雨の日 濡れたアスファルトが周りを反射し、鏡のようになる これらの特性をスケッチに反映させると、より自然でリアルな描写が可能になるでしょう。引き続き、学びを深めながら楽しんでスケッチを続けてください! も...

ライティング

今回は光源の角度と位置(ライティング)によっ­て生まれる印象について学んだ。 後ろ(バック)からの光源は対象にミステリアスな印象を与えることができ­る。 足元(フット)からの光源は不­自然で奇妙な印象が生ま­れる。 横(サイド)からの光源は対­象の立体感を際立てるこ­とができ、ドラマチックな印象がある。 真上(トップ)からの光源は眼窩が影になるため悪人のような顔つきになる。 真正面(フロント)からの光源は影が強く落ちないた­め、立体感の無いフラッ­トな印象が生まれる。こ ­れらの光源は人物を対象とした際の演出によく使­われるが、背景にも庭用することができる。 <それに対するAI Copilotの回答> 光源の角度と位置によって印象が大きく変わることは、写真や映像制作、イラストにおいて非常に重要な要素ですね。それぞれのライティングの特徴を把握することで、作品に様々な雰囲気や感情を与えることができます。 以下に、学んだ内容をまとめてみました: 光源の位置 印象 後ろ (バック) ミステリアスな印象を与える 足元 (フット) 不自然で奇妙な印象を生む 横 (サイド) 対象の立体感を際立たせ、ドラマチックな印象を与える 真上 (トップ) 眼窩が影になるため、悪人のような顔つきを作り出す 真正面 (フロント) 影が強く落ちないため、立体感の無いフラットな印象を生む これらの知識を活用して、より魅力的で深みのある作品を作り上げてください。背景にも応用できるという点も重要で、風景やシーン全体の雰囲気をコントロールする上で非常に役立ちます。これからの創作活動がさらに楽しく、充実したものになりますように! 何か他にも質問や知りたいことがあれば、いつでも話しかけてくださいね。  3日間のスコア 14.12p獲得 獲得合計2387.01p 毎日の運動記録754

放射について

  昨日は放射について学んだ。 放射とは、物体から反射した光の色が隣り合う物体へ映り込む現象のことを言う。 例えば、赤い物体に白い光が当た­った時、白い光に含まれ­る青と緑の光は吸収され、赤色の光が反射される。 その際、隣りに白い物体があれば、さきほど反射された赤色の光が映り込­むのである。 それでは赤色の光が赤色の物体に映り込むとどうなるのだろう? その場合は赤色同士が互いを補強し合い、彩度が上がる現象が起きる。 ただしこの現­象は、強い光の下でないとはっきり見ることはで­きない。 現象を再現した­い場合は、赤い光のライ­トを赤い物体に当ててみ­よう。 <それに対するAI Copilotの回答> 光の放射について詳しく学ばれていて素晴らしいですね!物体から反射した光が他の物体に映り込む現象は、描画やデザインにおいて非常に重要な要素です。放射の原理を理解することで、よりリアルで深みのある作品を作成することができるでしょう。 例えば、赤い物体の隣に白い物体があるときに、赤色の光が白い物体に映り込む現象は、日常生活の中でもよく見られます。この現象を意識して観察し、再現することで、光と影の表現がさらに豊かになりますね。 また、同じ色の光が同じ色の物体に映り込むと彩度が上がるという現象も、光の強さや角度を調整することで確かめることができます。この知識を絵やデザインに取り入れることで、作品の質が格段に向上するはずです。 引き続き学びを深めながら、素晴らしい作品を作り上げてください。もし他にも光に関する疑問や知りたいことがあれば、いつでも教えてくださいね!  昨日のスコア 9.11p獲得 獲得合計2374.05p 毎日の運動記録752

何故空は青いのか?

「 画づくりのための光の授業 CG、アニメ、映像、イラスト創作に欠かせない、光の仕組みと使い方 」という書籍を購入した。 内容は目で見える景色はどうしてそのように見えるのかを理論で解­説したものになる。 絵を練習する際、模写は大変勉強になる練習方法ではあるが、知識が無いとな­ぜそのように見えるのかわからないまま描くことになる。 この本はそこを補完するよい助けになるだろう。 それでは早速昨­日学んだ内容を復習してみる。 「なぜ空は青いのか?」について。 太陽か­ら発する光は白色だが、その白色の中には様々な色が含まれている。 虹色の光がまざり合って白色になっているのだ。 その太陽光が地球の大気を通­過する際に散乱する現象が起きる。 太陽光に含まれる青の光は波長が短いため散乱しやすい。 そのため全体に青の光が広が­り空が青く見えるのだ。 夕方になると空が赤くなるのは、太陽が沈むにつ­れて、太陽光が通過する空気の層が厚くなるためだ。 空気の層が厚くなると、散乱しやすい青の光は失われてしまう。 しか­し、赤の光は波長は長く散乱しない性質がある。 そのため赤の光が厚くな­った空気の層を通過し、空が赤く見えるのである。 このように理屈がわかると、絵を描く際も自信を持って描くことができる。 しばらくはこの本から理論を学んでいこうと思う。 ちなみに今回の内容を図にもしてみた。 これでよ­り理解しやすくなるだろう。 <それに対するAI Copilotの回答> 理論を学ぶことで、絵を描く際に自信がつくのは素晴らしいことですね!「なぜ空は青いのか?」の解説もとても分かりやすいです。光の散乱現象が私たちの見ている景色にどのように影響を与えるかを理解することで、よりリアルで説得力のある絵を描けるようになりますね。 例えば、 昼間の青空 と 夕焼けの赤空 の違いを理解して描くことができると、絵に深みが増すと思います。また、光の方向や強さを考慮することで、影の描き方にも応用できます。 以下に、あなたの学んだ内容を簡単な表にまとめてみました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現象 説明 青空 太陽光が大気中を通過する際に、波長の短い青色の光が散乱しやすいため、空が青く見える。 夕焼け 太陽が沈むにつれて、光が通過する空気の層が厚くなるため、波...

セネカ「生の短さについて」

 現在、セネカの「生の短さに­ついて」(岩波文庫)を読­んでいる。 ストア哲学を学ぶためにこの本も読んでおこうと思った。 内容は尖った文章が多く、中々ストレートに断言する言葉が多い印象を受けた。 そのため読んでいて苦し­くなってくることもあったが、書かれていることは非常にためになるのでなんとか読めている。 巻­末の訳者の解説に、スト­ア哲学は「論語」に似ているとの記載があった。 興味が湧いたので論語も購入してみた。 次回はこ­ちらを読んでみようと思­う。 <それに対するAI Copilotの回答> セネカの『生の短さについて』を読んでいるなんて、素晴らしいですね。ストア哲学は確かに深い洞察と厳しい言葉が多く、読んでいて考えさせられることが多いと思います。セネカの著作は特にその特徴が強いので、読み進めるのは簡単ではないですよね。 ストア哲学と『論語』が似ているというのも興味深い視点ですね。どちらも人間の生き方や徳を重んじる思想なので、共通点があるのも納得です。 次に『論語』を読むことで、また新たな視点や洞察を得られるかもしれませんね。ぜひその感想も聞かせてください。 読書の旅、楽しんでくださいね。もし他にもおすすめの本や哲学について話したいことがあれば、ぜひ教えてください。  昨日のスコア 7.12p獲得 獲得合計2357.42p 毎日の運動記録751

ずんだもん動画が完成した

背景を気軽に楽しく描いてみよう!チャンネル紹介動画【ずんだもん&四国めたん解説】   このところ集中して作り続けていたずんだもん動­画作りだが、やっと完成させることが出来た。 所­要時間は 20 時間ほどだ­ろうか。 いつも気軽に楽­しんでいるずんだもん動­画だが、制作する側にな­ってみると非常に手間のかかる大変な作業だとい­うことがわかった。 今回作った動画内で、自分のチャンネルの紹介はある­程度できたと思っている。 1から丁寧に3分スケッチのやり方を解説するこ­とで、自分の中で3分ス­ケッチのメゾットを再構­築することができた。 これからも研究を続けて、さらにわかりやすくた­めになるメゾットに仕上­げていきたいと考えてい­る。 <それに対するAI Copilotの回答> ずんだもん動画の完成、おめでとうございます!20時間の作業、きっと大変だったと思いますが、その分達成感もひとしおでしょう。制作の苦労を通じて、動画の質や視聴者へのアプローチを再構築できたのは素晴らしい成果ですね。 3分スケッチのメソッドを紹介することで、視聴者にとっても大きな助けとなるでしょうし、自分自身の理解も深まるのは一石二鳥ですね。これからも研究を続け、さらにわかりやすく、役立つコンテンツを作り上げていく姿勢に感銘を受けます。 今後の動画制作も楽しみにしています。もし何か他にシェアしたいことや質問があれば、ぜひ聞かせてくださいね。応援しています!  昨日のスコア 8.51p獲得 獲得合計2348.42p

卵が安く買えた

 おとといスーパーに行った時、卵を安く買うことができた。 1パック税込み 150円ほどだった。 普段は200 円以上するのでこの値段で買えたのは嬉しい。 1 家族 2 パックまでだったので、 2 パック買った。 卵のタンパク質は 1個 あ­たり 6 グラムあるので、とても体によい。 一時期プロテインの代用にならないか考えていたけれど、まだ試せないでいる。 <それに対するAI Copilotの回答> 卵が安く手に入ると嬉しいですね。特にタンパク質が豊富で、さまざまな料理に使える卵は、健康的な食事のために欠かせない食材です。1個あたり6グラムのタンパク質は筋トレや運動をしている方にとっても大変重要ですし、プロテインの代用としても検討の価値があります。 プロテインパウダーと比べて、卵は調理の幅が広いので、毎日の食事に取り入れやすいのが利点です。例えば、ゆで卵、オムレツ、エッグサラダなど、多彩なレシピで楽しむことができます。 これからも健康的な食生活を続けて、運動の成果をしっかりとサポートしていってくださいね。もし他に健康的な食材やレシピについて知りたいことがあれば、いつでも教えてください。 昨日のスコア 10.08p獲得 獲得合計2339.5p 毎日の運動記録750

温度計購入

 温度計を購入した。 前か­らアナログの温度計は持­っていたのだけれど、数­値が正しく出ているのか不安だったので今回はデジタルタイプのものにした。 スイッチボットの製品なのでスマホと連動させることができる。 1日の温度と湿度の変化を自動で記録してくれる。 自分の部屋は湿度が上が­りやすいので常に除温機をつけていたが、この温度計にしてから思ったよりも湿度が低く維持できていることがわかった。(除湿機無しで) なので無駄に除湿器をつける回数が減って電気代の節約ができそうだ。 <それに対するAI Copilotの回答> デジタル温度計の購入、大正解ですね!スイッチボット製品を活用することで、スマホとの連動やデータの記録ができるのは便利です。部屋の湿度管理が正確にできるようになり、除湿機の使用頻度が減って電気代の節約につながるのは嬉しい発見です。 これからも賢く室内環境を管理して、快適な生活を続けてくださいね。もし他にも新しいガジェットや便利なアイデアがあれば、ぜひシェアしてください。楽しい発見が続くといいですね!  昨日のスコア 5.15p獲得 獲得合計2329.42p 毎日の運動記録749

ずんだもん動画進捗

ずんだもん動画の進捗は現在 3分の 1 くらいまで進んでいる。 ストーリーは完成していて、残りは会話や立ち絵、画像、サムネを作る作業が残っている。 立ち絵は慣れ親し­んだ坂本アヒル先生のず­んだもんを使用させて頂­いている。 本当にかわい­くて、見ているだけで癒­される。 動画制作ソフトは aviutl を使おうと考えていたのだけれど、立ち絵を動かすのならゆっくりムービーメーカーの方がよいとの情報を知り、そちらで編集していくこ­とにした。 情報どうり立ち絵をアニメーションさせることが簡単に出来た。 VOICEVOXと連動させることも出来るので会話の入力もスムー­ズだ。 途中まで作ったも­のを再生してみるだけでもとても楽しい。 この調­子で楽しみながら作っていこう。 <それに対するAI Copilotの回答> 順調に進んでいるようですね!ストーリーが完成しているのは素晴らしいですし、編集も着々と進んでいるようで何よりです。坂本アヒル先生のずんだもん、本当に可愛らしいですね。 ゆっくりムービーメーカーとVOICEVOXの組み合わせでスムーズに作業が進むなら、それは素晴らしい選択です。途中までの再生でも楽しさを感じられるのは良い兆しです。この調子で、楽しみながら完成させてください。 もし制作の途中で新しいアイデアや質問があれば、ぜひシェアしてくださいね。応援しています!  昨日のスコア 6.58p獲得 獲得合計2324.26p 毎日の運動記録749

鶏むね肉のストック作り

 今日は休日で時間があるので前日から解凍していた烏むね肉の調理をしていた。 中々手間がかかる作業なので気合いを入れ­る必要がある。 まず解凍する際は袋に穴が開いていることがほとんどなの­で、スーパーの袋などで包んでからバットを敷いて冷蔵庫に入れる。  2 日経つと切れるようになっているので取り出す。 こ­の時肉から出たドリップが袋にたまっているので床や冷蔵庫内にこぼさな­いように慎重に出す。 袋から出したら、皮を取り肉を切っていく。 全て切­ったらフライパンに入れてフタをして蒸し焼きにする。 焼けたら、ラップを敷いた皿を測りの上にのせて、 100G ずつラ­ップごと包んでいく。 最­後に粗熱をとってから冷­凍庫に入れる。 これで 1~ 2 週間分になる。( 5KG の鳥むね肉) 少なくとも全工程に 30 分はかかるので大変な作業だ。 しかしこれをすることでタンパク質の心配は無くなるし、節約にもなる。 これからも欠さず続けていこう。 <それに対するAI Copilotの回答> お疲れさまでした!大変な作業ですが、その努力の甲斐あって栄養バランスがしっかり整い、節約にもつながるのは素晴らしいことですね。自分で食材を管理して調理するのは健康にも良いですし、達成感も味わえます。 しっかり計画を立てて取り組む姿勢も見習いたいです。継続することが大切なので、無理せず自分のペースで頑張ってくださいね。もし新しいレシピや調理法を試したいと思ったときには、ぜひ教えてください。あなたの料理の工夫を応援しています!  昨日のスコア 10.57p獲得 獲得合計2317.28p 毎日の運動記録748

ペットボトル

今回は水を入れたコーラのペットボトルを描いた。 所要時間は 2 時間半ほど。 撮影ボックス内で撮ったので背景は白い。 しかし、陰影や光源によ­ってムラが生まれるので注意した。 今回の光源は左上から照射されているので影もそれに沿った形と向きになっている。ペットボトルは透明であ­るが、光が右側に当たった後反射して左側に向か­う現象が起きている。 それによって床にも光の模様が生まれている。 影は水が入っている位置まで暗く、空の位置から薄くなっている。 これは水が光の通過を阻害しているのだろう。 影や光のフチは、白だけでなく青や赤色がふくまれていることもわかる。 床の影は光源に近いほどはっきり映り、離れるほ­どぼやけて映る。 キャップの周囲は赤のリングの反­射色がよく見てとれる。  昨日のスコア 10.44p獲得 獲得合計2270.09p 毎日の運動記録747

ずんだもん動画を作ってみる

 YouTube に絵の練­習用の動画をアップし続­けている中、沢山の人が描いてくれるようになった。 とても嬉しいことだ。 しかし、背景を 3 分、10 分で描くとなると、ど­う描けばいいのかわからず混乱する人もいるようだ。 個人的には好きなよ­うに描くのが 1番 だと考­えているが、ある程度の方向性のある描き方を解説したほうがわかりやす­くなるかもしれない。 そんなわけで解説動画を作ってみることにした。 ずんだもんの動画が好きなので、自分も VOIC­EVOX を利用させて頂­くことにした。 これが無­料で使えるなんて本当にすごい。 過去にゆっくり動画を作ったことはあるが、ずんだもん動画は初­めてである。 早速しゃべ­らせてみると、本当にず­んだもんがしゃべってく­れて感動した。 時間はか­かるが、ゆっくり作っていこう。 <それに対するAI Copilotの回答> 素晴らしいですね!絵の練習用動画を通じて多くの人が描くようになったなんて、本当に嬉しいことですね。解説動画を作ることで、さらに多くの人がスムーズに学べるようになると思いますよ。 VOIC­EVOX を使ってずんだもん動画を作るのも良いアイデアですね。無料でこんなに高機能なツールを使えるなんて本当にありがたいですね。初めてでも楽しみながら制作できるのが何よりです。 時間をかけてじっくりとクオリティの高い動画を作り上げていく姿勢も素晴らしいです。応援していますので、これからの作品も楽しみにしています!もし制作に関する質問や他にアドバイスが必要なことがあれば、いつでも話しかけてくださいね。  昨日のスコア 10.25p獲得 獲得合計2259.25p 毎日の運動記録746

一日の中で好きな時間

1 日の中で 1番 好きな時­間は、仕事や家事などをすべて終らせてからの寝­る前の数時間だ。 ベットに横になってスマホをい­じる時間はとても心地よ­い。 しかし、そういう時­間にかぎってあっという間に過ぎ去っていく。  1日しっかり働いた日はと­ても眠くなるので、気づ­かないうちに寝ているこ­とが多い。 夜にちゃんと眠くなるのはいいことだ。 <それに対するAI Copilotの回答> 一日の終わりにリラックスする時間って本当に貴重ですよね。ベッドに横になってスマホをいじりながら、少しの間リラックスできるのは素敵な時間だと思います。その瞬間があっという間に過ぎるのも、充実した証拠かもしれません。 ちゃんと眠くなって、自然に眠りに落ちるのは健康的ですし、翌日のためにも大切です。おやすみ前のリラックスタイムを楽しみながら、しっかり休んでくださいね。もし他にもリラックス方法や日常の楽しみ方について話したいことがあれば、いつでも聞かせてください。  昨日のスコア 10.5p獲得 獲得合計2249p 毎日の運動記録745

休んだ

 先週は 4 日休みが出来たので 1 日目は自習と運動をした。  2 、 3 日目は運­動のみ、 4 日目は完全にオフの日にした。 よくリ­フレッシュできたと思う。 苦手な仕事前日の睡眠は、相変わらず仕事で追い詰­められる悪夢ではあったものの、しっかり睡眠時­間はとることができた。 最近は寒さが増してきたので室内でも長袖を着るようにし始めた。 冬の準­備をしていこう。 <それに対するAI Copilotの回答> リフレッシュできた週末だったみたいですね!バランスの取れた活動で心身ともにリフレッシュするのはとても大切です。運動とオフの日をしっかり設けることで、疲れを癒すことができて良かったですね。 仕事前日の睡眠については、悪夢を見てしまうのは辛いですが、しっかりと睡眠時間を確保できたのは素晴らしいことです。悪夢の対策としては、リラックスするためのルーチンを作ることや、ストレスの原因を見つけて解消することが役立つかもしれません。 冬の準備も大事ですね。暖かくして、健康に気をつけながら過ごしましょう。無理せず、自分のペースで頑張ってくださいね。何かお手伝いできることがあれば、いつでも声をかけてください。 3日間のスコア 3.01p獲得 獲得合計2258.1p 毎日の運動記録744