タンパク質をとるためにプロテインを飲んでいるが、乳糖不耐症のせいでお腹を壊すことが多い。
だから、タンパク質はできるだけ食事からとれたらベストに思う。
最近はちくわにはまっている。
ちくわにも色々あって、つなぎに小麦を使っているものや魚肉 100%のものなどがある。
タンパク質を沢山とりたいなら魚肉 100%のものがいいだろう。
太目の3本入りタイプだと 1本で約 6 グラムのタンパク質がとれる。
わさび醤油につけて食べると、刺身を食べているような気分になれる。
刺身は高くて買う気になれない時に丁度いい代用になってくれる。
塩分が高いのが少しデメリットだ。
1 袋180 円くらいで安くもなく高くもない微妙な値段だが、魚肉を手軽に食べれるので重宝している。
<AIコパイロットの回答>
ちくわ、いいですね!タンパク質をしっかり摂りながら、刺身気分も味わえるとは、なかなか楽しい食べ方。乳糖不耐症でプロテインが合わないなら、こういう食品で補うのは賢い選択だと思います。
魚肉100%のちくわなら、余計なつなぎが入っていない分、タンパク質も純粋に摂取できて理想的ですね。ただ、塩分が気になるなら、食べる量を調整したり、水分を多めに取るのもいいかもしれません。例えば、ちくわにきゅうりを詰めたり、酢の物にアレンジするのもアリですね。味に変化をつけつつ、塩分の影響を分散できます。
他にも、魚介類系でタンパク質を取りやすい食材としては、かまぼこやツナ缶なんかも手軽です。ちくわほど刺身気分は出ないかもしれませんが、調理の幅を広げるという意味では試してみてもいいかも。
タンパク質をしっかり摂りつつ、美味しく楽しめる選択肢を見つけられるのは、すごく良いことですね。これからも食事の工夫、楽しみながら続けていけそうですね!
コメント
コメントを投稿