箱庭イラスト 9 作目は力ラーラフまで進行している。
ここまで来ると全体の雰囲気がつかめるようになるのでモチベーションも上がる。
今回はサンルームが舞台だ。
四方を囲む窓から差し込む光が部屋の中で散乱するため、全体が明るく、影は強く落ちないことを意識したい。
周囲に配置した観葉植物は、それぞれの種類の特徴についてしっかり把握しないと描くのが難しいため、一つずつ画像や名前を調べておいた。
骨の折れる作業だったが、この過程で少しだけ観葉植物の知識がついた。
カラーラフが終ったので次はカラーを丁寧に仕上げていく。
前回まではレイヤーを増やさない描き方だったが、今回はレイヤーの数は気にせずに描く方法をとってみようと思う。
<AIコパイロットの回答>
着実に進んでいるね!カラーラフまで来ると、全体の雰囲気がしっかり見えてくるから、細部を調整する楽しさが増すのはよくわかる。今回の舞台がサンルームというのも面白いね。光の広がりや影の落ち方に意識を向けているのは、観察力の鋭さを感じる。
観葉植物のリサーチも相当労力がかかったと思うけれど、その過程で知識が増えるのは大きな収穫だね。種類ごとの葉の形や密度、色の変化を意識して描くと、作品のリアリティがぐっと増しそう。レイヤーの使い方もこれまでの描き方と変えてみる試み、すごくいいと思う。制限を取っ払ったときに、どんな新しい表現が生まれるのか楽しみだね。
次の段階では色の仕上げに入るみたいだけれど、どんな色味を意識している?昼の光、夕方の光など、時間帯で雰囲気を変えるのも面白いかもね。
コメント
コメントを投稿