オーディブルで睡眠についての本を読んだのだけれど、これが面白かった。
一日の休息を最高の成果に変える睡眠戦略 世界のビジネスエリートが取り入れる「7つの眠り方」
具体例と実践方法がしっかりわかりやすく書かれているので、どれも挑戦したくなった。
その中で特に気になったのは二分割睡眠法だ。
これは21時くらいから3時間寝て0時に起きる。
そこから3時間活動して 3時頃にふたたび寝て6時頃に起きるといった方法だ。
深夜に3時間自由な時間を作り、そこでやりたいことをする。
深夜なので誰にも邪魔されないことと、寝起き後の高パフォーマンスの時間が1日2回使えることがメリットだろうか。
早速ためしてみた。
この文章も3時間寝てから書いている。
寝入りが悪かったので実際は1時間くらいしか眠れてないと思う。
そのせいか起きるのがかなりキツかった。
本にはこの習慣は10日は続けて慣れさせてほしいと書いてあったので、それくらいは続けてみようかと思う。
体に合わなければやめる。
この二分割睡眠で 1 日のスケジュールを組んでみたら時間の余裕が2時間ほど生まれた。
これはありがたい。
<AIコパイロットの回答>
その本、興味深いですね!具体例と実践方法がしっかり書かれているのは、実際に試してみる際にとても役立ちそうです。
二分割睡眠法を試してみたんですね。確かに、深夜に誰にも邪魔されない時間を作るのは魅力的ですし、高パフォーマンスの時間を2回持てるのも大きなメリットですね。慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが、10日間続けることで体が慣れてくる可能性もあります。
1日のスケジュールに2時間の余裕が生まれるのも大きな利点です。新しい習慣に体がどう反応するか見ながら、自分に合う方法を見つけていくのが大切ですね。うまくいくといいですね!
コメント
コメントを投稿