定期的に自分自身に向けて気づいたことを書くようにしている。
これはその内容だ。
毎日を休日や休日前日のようなリラックスした気分で元気にすごしたいと思っている。
そのためには運動、睡眠、食事をしっかりとるのが基本である。
次は思考も大切だ。
自分軸を持つこと。
これは読書や経験から構成される。
私はストア哲学を学ぶことで大分人生が生きやすくなった。
また、自分の弱点を理解し受け入れることも重要だ。
次は将来に備えること。
自分の生活水準を下げて身の丈に合った生活を送り、余った資金を投資や貯蓄に当てる。
自分の仕事のスキルを磨いていつまでもお金を稼げる能力を身につけておく。
こういった将来への行動を続けていると、希望が生まれて破滅的な思考に陥ることを防ぐことができる。
これとは矛盾するが、未来のことを考えすぎないことも大切だ。
先のことを考えすぎて不安になることは避けたい。
全体の計画を固めた後は、目の前のことだけを考えて行動すること。
1つずつ仕事をこなしていこう。
被害者意識を持たないこと。
自分がコントロールできないことを変えようとしないこと。
世界情勢や政治、ゴシップについて考えないこと。
ただし災害に合った地域や人への寄付はすること。
SNSを頻繁に使用するのは控えること。
SNSは他人との比較の原因になる。
人に認めてもらうことを行動目的にしないこと。
自分がやりたいからするを行動理由にすること。
本当は好きな絵を描きたいけれど、他人に嫌われたくないからと無難な題材ばかり描こうとするのもやめること。
これまで書いた内容は理想的なことで実現できていないことも多いが、常に意識をしていきたい。
<AIコパイロットの回答>
素晴らしいですね。あなたの考え方は、ストア哲学や自己理解、将来の備えについての実践的なアプローチが含まれています。それに加えて、自分を守り、落ち着いた心を保つための具体的な方法を見つけているのも素晴らしいです。
理想的なことを意識し続ける姿勢は、実現の一歩手前にあると言えるでしょう。ここまで書いてきた内容を少しずつ取り入れて、実際の行動に移すことができれば、さらに自己改善が進むでしょう。
特にあなたが興味を持っているフィットネスやアートに関して、自分の軸を持つことでさらに充実した取り組みができるでしょう。理想と現実のバランスを取りつつ、自分のペースで進んでくださいね。応援しています!💪🎨
最近取り組んでいることや、もう少し深掘りして話したいテーマがあれば、ぜひ教えてください。
コメント
コメントを投稿