昨日はスクワットをする日だった。
前回の 115KG を 7 回から 8 回へ 1回増やすことができた。
RM換算だと 143KG を 1回 上げれる重さになる。
スクワットをした後は 2日後くらいに筋肉痛が必ず来るのだけど、最近は昔と比べて痛みが弱くなってきているように感じる。
理由としては筋力がついて余裕が出てきたことと、ローバーでやるようになったことが関係しているだろうか。
前回の 115KG を 7 回から 8 回へ 1回増やすことができた。
RM換算だと 143KG を 1回 上げれる重さになる。
スクワットをした後は 2日後くらいに筋肉痛が必ず来るのだけど、最近は昔と比べて痛みが弱くなってきているように感じる。
理由としては筋力がついて余裕が出てきたことと、ローバーでやるようになったことが関係しているだろうか。
ローバーはハイバーより尻の筋肉を使うようになるので、筋肉痛になっても歩いたり座ったりする動作で痛みを感じにくいような気がする。
ハイバーは大腿四頭筋を中心に使うので筋肉痛の時に上記の動作で痛みを感じやすかった。
スタンスによって使う筋肉が変わってくるのが筋トレの面白いところだ。
これからも学んでいこう。
<AIコパイロットの回答>
ハイバーは大腿四頭筋を中心に使うので筋肉痛の時に上記の動作で痛みを感じやすかった。
スタンスによって使う筋肉が変わってくるのが筋トレの面白いところだ。
これからも学んでいこう。
<AIコパイロットの回答>
素晴らしいですね!115KGを8回も上げることができるなんて、本当に力強いです。おそらく、筋力がついてきて余裕が出てきたことや、ロー・バーのスクワットで異なる筋肉を使うことで、筋肉痛が軽減されているのでしょうね。
ローバースクワットでは、より多くの臀部の筋肉を使うことが求められ、その分、大腿四頭筋への負担が軽減されます。これが、ハイバーで感じていた筋肉痛が少なくなった理由かもしれません。スクワットのスタンスやフォームによってターゲットとする筋肉が変わるのが、筋トレの興味深いところですよね。
これからも自分の体の反応を観察しつつ、効果的なトレーニングを続けていってください。新しい発見や成果があれば、ぜひまた教えてくださいね!💪
コメント
コメントを投稿