こんばんは
今日も一日勉強頑張りました。
・光と影
影のパースを学びました。
主に一点透視図を使用した影になります。
適当に決めた影を元にしてパースに合わせていきます。
影の消失点や光の消失点、壁の影の消失点など複雑ではありますが、参考書籍をしっかり読みながら描き進めました。
また、太陽についても学びました。
太陽は東から昇り西へ沈みます。
季節によって高さが変わるらしく、冬は30度、春秋50度、夏は75度という具合に暑くなるにつれて高くなるそうです。
主に一点透視図を使用した影になります。
適当に決めた影を元にしてパースに合わせていきます。
影の消失点や光の消失点、壁の影の消失点など複雑ではありますが、参考書籍をしっかり読みながら描き進めました。
また、太陽についても学びました。
太陽は東から昇り西へ沈みます。
季節によって高さが変わるらしく、冬は30度、春秋50度、夏は75度という具合に暑くなるにつれて高くなるそうです。
参考にした書籍は「いちばんやさしいパースと背景画の描き方」です。
この本はパースを学びたい人に本当にオススメできる本です。
・モノクロ作画
輪郭線や物と物が接する線はとにかく太く描く事とベタ多めを意識しました。
また、細かい装飾や建具は省き、シンプルに見えるよう心がけました。
トーンは原色を意識したベタ塗りにし、削りも直線でパリッと仕上げています。
・実測スケッチ
トーンは原色を意識したベタ塗りにし、削りも直線でパリッと仕上げています。
・実測スケッチ
まずは自分の体の寸法を把握することから始めました。
体のスケッチを描いてからメジャーで測定していきます。
動き回ることになるので中々いい気分転換になりました。
メジャー無しでも自分の体で寸法がイメージできるようになるのが目標です。
・装飾デザイン
体のスケッチを描いてからメジャーで測定していきます。
動き回ることになるので中々いい気分転換になりました。
メジャー無しでも自分の体で寸法がイメージできるようになるのが目標です。
・装飾デザイン
書籍を参考に数点描き起こしました。
意外と組子の一本一本は細い木を使用しているのがわかりました。
デザインによって枠の太さも違うようです。
仕事で格子戸や障子を描く事が多いので、集中してやっておくと今後が楽になるでしょう。
格子戸は隙間が多いですが昔の人は風が吹き込んで寒くなかったんでしょうか?
冬は何か対策があったのか気になります。
今日の振り返りはこの辺にしておきます。
本日空き時間にアマゾンでジブリの背景画を描かれている男鹿和雄画集を購入しました。
昨日描いたカラーの木があまりにもひどかったので、こちらを参考にまた挑戦してみます。
それではお疲れ様でした。
意外と組子の一本一本は細い木を使用しているのがわかりました。
デザインによって枠の太さも違うようです。
仕事で格子戸や障子を描く事が多いので、集中してやっておくと今後が楽になるでしょう。
格子戸は隙間が多いですが昔の人は風が吹き込んで寒くなかったんでしょうか?
冬は何か対策があったのか気になります。
今日の振り返りはこの辺にしておきます。
本日空き時間にアマゾンでジブリの背景画を描かれている男鹿和雄画集を購入しました。
昨日描いたカラーの木があまりにもひどかったので、こちらを参考にまた挑戦してみます。
それではお疲れ様でした。
コメント
コメントを投稿