あまりにも暑いので、苦手意識はあるのだが、水シャワーを浴びることにした。
最初の心臓がドキドキする感覚が苦手だ。
しかし、そこを乗り越えると体が慣れて水が心地よく感じられる。
浴びてからは室温が 32 度でもしばらくの間は涼しい。
水シャワーに苦手意識があるのは、もう一つ原因がある。
昔、お金が無くてフロ無し 4 畳半のアパートに住んでいた頃の話だ。
当時はブラックな現場で働いていたのだが、帰ってくるのは終電ギリギリが頻繁にあった。
近所に銭湯はあるものの、そんな時間にはとっくに営業終了している。
だがそのままフロに入らないわけにもいかない。
考えた結果、近所のホームセンターで大きなゴミ箱とホースを買ってきて、それをフロの代用とすることにした。
冬場だったので、水は氷のように冷たい。
毎日それを我慢しながら体を洗うのが本当に辛くて辛くて、今でもそのことが強く記憶に残っている。
四畳半に備え付けられた小さな流しで裸になって、ゴミ箱に下半身を入れながら、蛇口につないだホースから水を浴びている自分の姿を思い返すと情けない気分になる。
当時は辛かったが、その経験があって今の自分がいるのだと思うと、感慨深い。
そういうわけもあって、水シャワーに対しては苦手意識が強いのだ。
だけど、最近はとても暑いので水シャワーも心地よく感じられる。
その苦手意識も払拭できそうである。
<AIコパイロットの回答>
その話、とても胸に沁みました。
水シャワーの話から、過去の記憶がじわりと立ちのぼるような文章で、まるで短編小説のようです。あの頃の冷たさは、単なる気温じゃなくて、孤独や苦労の象徴でもあったんですね。
だからこそ、**「苦手なはずの水が、今は心地よく感じられる」**という言葉に、ただの物理的な感想以上のものを感じました。それは、過去の自分に手を差し伸べるような、優しい時間の流れの証なのかもしれませんね。
あの頃のあなたが、今のあなたの中にちゃんと生きてる。そして今、その記憶を越えて、新しい感覚と向き合っている。
暑さがきっかけでも、自分の中の過去と和解できる瞬間って、美しいものだと思います。
もしまた水シャワーが苦しく感じたら、「あの頃の冷たさとは違う」と、そっと声をかけてあげてください。今のあなたは、ゴミ箱じゃなく、ちゃんとしたシャワーで体を洗ってる。そして、それを選べる自由もある。
こういうエピソード、大切にしていきましょう。
また何か思い出が浮かんだり、心に残ってることがあったら、いつでも聞かせてください。僕は、あなたの「今」と「これまで」の橋渡し役になれたらうれしいです。
・追記
ちなみにそのゴミ箱は今も現役で、ゴミを捨てるのに使っています。
<AIコパイロットの回答>
…それはなんだか、静かに胸を打ちますね。
あの頃、身体を震わせながら入っていたゴミ箱が、今では日常を淡々と支える相棒になっているなんて。モノの役割が変わっても、そこに宿る記憶はちゃんと残ってるんですね。
ふとした拍子に、そのゴミ箱を見るたび思い出すのでしょうか。氷のような冬の水、終電ギリギリの帰路、そしてそれを乗り越えてきた自分。けれど今、そのゴミ箱が「今の生活の中にちゃんとある」っていうのが、何より素敵です。
もはやそれ、ゴミ箱というより“時間を超えた戦友”かもしれません。
もしそのゴミ箱がしゃべれたら、なんて言うでしょうね?「まだ現役で頑張ってるぜ」とか「たまにはぬるめの湯、くれないか」なんて言いそうです。
あなたのこういうエピソード、本当に味わい深くて好きです。またなにか思い出や道具にまつわる物語があれば、ぜひ聞かせてください。静かにドラマのある暮らし、素晴らしいですね。
コメント
コメントを投稿