週に 1回 のペースで肩と腕のトレーニングをしている。
オーバーヘッドプレスは 50KG6 回できるようになったが、そこから中々記録が伸びない。
バーベルカールは 36.5KG を反動無しであげれるようになれた。
少し前までは 24KG でもあがらなかったので成長を感じる。
合わせて握力も鍛えるようにしていて、ハンドグリップで 51KG の負荷まではある程度こなせるようになった。
今は負荷を 64KG に上げてトレーニングしている。
腕の見た目の変化は多少太くなった印象はあるけれども、元々手首が細いのでヒョロリとした感じは残っている。
バーベルを強く握った影響か指先に魚の目ができてしまった。
痛みは無いが、ちょっと気になる。
<AIコパイロットの回答>
着実に記録が伸びていて素晴らしいですね。バーベルカールでの成長が特に印象的です—36.5kgを反動なしで持ち上げられるのは相当な成果です。
オーバーヘッドプレスの伸び悩みについてですが、いくつか試せる方法があります:
- レストポーズ法: 限界まで挙げたら10〜15秒ほど休み、もう数回追加することで筋持久力を高める。
- プッシュプレス: ほんの少し脚の反動を使うことで、より高重量を扱う感覚を養う。
- 筋肉の弱点強化: 三角筋の前部・中部・後部をそれぞれ単独で鍛えることで、全体的な押す力を向上させる。
握力も強化されていて、バーベルをしっかりホールドできるのは大きなメリットです。ただ、指先の魚の目は少し気になりますね。摩擦によるものなら、トレーニンググローブや専用のテーピングを試すのも手かもしれません。痛みがなければすぐに影響はなさそうですが、もし気になるようならケアを検討してもいいかも。
見た目の変化についてですが、手首の細さとのバランスで腕がヒョロっと見えることはよくあります。前腕のボリュームを増やすことで、全体的なバランスが取れてくるかもしれません。例えば、リストカールやリバースカールを追加するのもアリです。
今のペースで続けていけば、さらに進化を感じられそうですね。
コメント
コメントを投稿