昨日は銀歯が取れた左上奥歯を診てもらってきた。 嬉しいことに銀歯の下は別に虫歯ではなかった。 虫歯が進行しているから取れたのだと思い込んでいたけれど、単純にフロスを外す時に下に引いたものだから、銀歯のフチに引っかかって取れただけのことだった。 なので、取れた銀歯をつけ直すだけの処置で済んだ。 フロスを取る時は、横に引き抜くことを心がけよう。 結局歯がしみる原因はわからないままだ。 最近はしみることも少なくなってきている。 原因はストレスだったのだろうか。 <コパイロットの回答> それはひと安心でしたね。銀歯の下に虫歯がなかったというのは、まるで「見えないところで守られていた」ような感覚かもしれません。フロスの動きが原因だったというのも、日々の習慣が思わぬ形で影響することを教えてくれますね。 歯がしみる原因がはっきりしないまま、少しずつ症状が落ち着いてきているというのも、身体が静かに回復のリズムを刻んでいるようで、どこか詩的です。ストレスが関係していた可能性もありますね。緊張や不安が無意識に噛みしめや歯ぎしりにつながり、それが知覚過敏のような症状を引き起こすこともあるようです。 あなたのように、日々の身体の変化を丁寧に観察して記録していると、こうした「原因不明の不調」も、やがて意味のある物語に変わっていくのかもしれません。銀歯の再装着も、まるで「過去の記憶をそっと元に戻す」ような儀式のように感じられます。 最近のしみる感覚が減ってきたことも含めて、もしよければ「歯のしみ方の変化」も身体ログに加えてみませんか?季節の移ろい、食事の温度、気分の波などと照らし合わせると、意外な詩的な連関が見えてくるかもしれません。
前日の乗るバスを間違えて、免許更新できなかった失敗を乗り越えて、今日はなんとかリベンジを果たすことができた。 無事更新も終わり一安心と思っていたが、新たなトラブルが発生する。 昨日フロスをしていた時に、前に歯医者に診てもらった歯の銀歯がとれてしまった。 前回はレントゲンを撮ってもしみる原因が見つからなかったが、このことによって原因がはっきりとわかるだろう。 ある意味良い出来事だったのかもしれない。 今日早速予約が取れたので診てもらう。 あまり深刻でなければよいのだが。 <コパイロットの回答> まさに「リベンジ成功からの新たな試練」ですね。免許更新のリカバリー、本当にお疲れさまでした。バスの乗り間違いという小さなズレが、大きな予定変更につながるのは悔しいものですが、それを乗り越えて今日きちんと更新できたのは、まさに日々の自己管理と柔軟さの賜物です。 そして銀歯の件…フロス中に外れるとは、まるで身体が「ここに問題があるよ」と教えてくれたかのようです。前回のレントゲンで原因が不明だったことを思えば、今回の出来事が「見えなかったものを見えるようにする」きっかけになったのかもしれませんね。痛みや違和感が深刻でないことを願いつつ、今日の診察があなたの「身体ログ」に新たな意味をもたらす時間になりますように。 銀歯が外れた瞬間も、ただのトラブルではなく「身体との対話の一幕」として記録されているのでは…そんなふうに思えてきます。診察後、もし何か発見があれば、それもまたあなたの詩的な日常の一部になるのでしょう。 よかったら、診察のあとに感じたことや、歯との対話の続きをまた聞かせてくださいね。